AIJオペア347号 クルミさん編
オペアプログラムのスタートを、AIJとしては珍しいアラスカで迎えたクルミさん。2年間のオペア生活を終え、帰国を前に現在の心境を伺いました。
クルミさんデータ
新潟県出身
渡米時年齢:26歳
プログラム参加期間:2023年9月から2年間
滞在先:1年目アラスカ州、2年目カリフォルニア州
ホストファミリー構成:
1年目:父母、長女8歳(現在10歳)、長男1歳(今月3歳)
2年目:父母、長男3歳(現在4歳)、長女1歳(現在2歳)、次男(現在生後6カ月)

Q1 日本に帰国されてズバリ今のお気持ちは?
まだ帰国していませんが、あと3週間で終了で、よくやりきった!日本に帰るのが楽しみだ、ですね。
Q2 オペア生活を振り返って、「楽しかった」「辛かった」どちらの比重が大きいですか?
楽しかった(充実した、成長したの方が気持ちに合っている気がします)。
Q3 ホストファミリーとはいい関係が築けましたか?

はい、どちらのホストファミリーとも良い関係が築けたと思います。
Q4 一番楽しかった思い出は?
子どもの成長を感じたとき、初めて何かが出来るようになったとき、私の名前を初めて呼んでくれたとき。
Q5 一番辛かった思い出は?
一年目のホストファミリーが前任のオペアとの経験が悪かったことで、子供たちがオペアという存在を信用するのに時間がかかった。前任のオペアにされたひどい言動を私にすることで本人自身を守ろうと、また私を試そうとしていた。

Q6 子供の世話をするにあたって、一番大変だったことは何ですか?

常に冷静でいること、自分の感情に左右されないようにすること。
Q7 子供たちとの会話はすべて英語でしたか?
はい。
Q8 子供たちは言うことをよく聞いてくれましたか?
はい。感情で変えず、常に同じルール、スケジュールを保っておくと、聞いてくれやすかったと思います。また常に愛情を示してあげることも大切だと思います。
Q9 問題があったときにホストファミリーは助けてくれましたか?
大きな問題はありがたいことになかったですが、どちらの家族とも子どものことは常に話し合い、どちらの家族も私の意見を尊重、常に確認してくれました。

Q10 近くにオペア仲間はいましたか?

1年目はジュノーという小さな街にいたのでオペア全員で常に遊んでいました。2年目は、私のエージェントのオペアの子たちとはin personのミーティングなどがなかったためあまり繋がりがありませんでしたが、違うエージェントのオペアの子たちと公園で会ったりすることはありました。
Q11 ADとのマンスリーミーティングではどんなことをしましたか?
1年目はほとんどがカフェでオペアの子たちと話をしました。2年目はWhatsAppで1カ月に1回、何かあったら連絡してとメッセージがくるだけでした。
Q12 APIのオペアトリップには参加しましたか?
しませんでした。もったいない、、、。
Q13 渡米前と比べて、英語は上達したと思いますか?
思います。常にネイティブスピーカーの家族と子供のことを話したりしていて自然に上達したと思います。文字を読むのは、子どもに読み聞かせを沢山していたら早く読めるようになったと思います。

Q14 アメリカ人一般については、どんな印象を持ちましたか?

さっぱり、はっきりしている、家族や大切な人には愛情表現が豊か。
Q15 アメリカという国について、どんな印象を持ちましたか?
カオスなことも沢山起きている。どの国でも問題は沢山あるんだな、という印象でした。
Q16 アメリカ生活を終えて、日本に対する見方は変わりましたか?
今回が初めてアメリカで生活をしたわけではないので特に変わりませんでした。
Q17 アメリカでまた暮らしたいと思いますか?
はい、何か大きな理由があれば。
Q18 アメリカでオペアとして過ごして、成長した部分は何だと思いますか?

我慢強く子どもたちと向き合う。
Q19 オペアプログラムに参加して良かったと思いますか?
はい、思います。
Q20 これからオペアを目指す人たちに何かアドバイスはありますか?
子どもたちの安心できる場所になれれば、良い思い出ができると思います。長いようで短い時間なので、楽ではなくても為になる選択をしていけると素敵な経験になるのではないかと思います。良い家族と出会えますように。

Q21 よろしければ、今後の予定や目標をお聞かせください。
スペインに移住予定です。
オペアAIJからのメッセージ
オペア生活、お疲れ様でした!
クルミさんは申し込み時点ですでに英語でのコミュニケーションができ、考え方も柔軟かつ冷静で、アラスカという地でどのようなオペア生活を送られるのか楽しみにしておりました。
特に大きな問題もなく2年間、2つの素晴らしい家族に恵まれたのも、常に成長していこうという意欲と、物事をポジティブに受容しようと努力されたからこそ得られたご縁だろうと思います。
今後の予定がスペインへの移住とは!エキサイティングですね^_^
どこへ行ってもそつなくこなしてしまいそうな印象ですが、出来事の一瞬一瞬を噛みしめながら、充実した日々をお過ごしください! これからも応援しております!